たけのこの美味しい季節ですね。以前住んでいた長岡京市は筍の産地でこの季節になると駅を降りたら筍のいい匂いがなんとなく漂っています。その時に教えてもらった選び方やゆで方をご紹介します もし、機会があれば4月から5月中旬ころ […]
「2016年」の記事一覧(22 / 26ページ目)
筍の水煮 開封後 賞味期限は冷凍もできるの?
炒め物や煮物にちょっと筍が入ると風味や食感がグレードアップしますね でも、水煮タケノコを一度に使わずに少し料理に使い、別の料理にも使おうと思って残しておいて、ダメにすること案外多くないですか? 開封した、水煮のたけのこは […]
動物ぽんぽんがスッキリやあさいちでも紹介大人気
動物ぽんぽんが人気だそうです 以前スッキリでも紹介されていましたが、NHKのあさいちでも紹介されていて、私も作りたいと思うほど可愛かったです。アナウンサーの方も自分も作りたくなって、一式揃えましたって言ってましたね 私も […]
口内炎の市販の薬 ランキングは 貼る 塗るどちらがいいの?
子供が口内炎で痛いから薬ないって聞いたので、「口内炎なんか食べ物気をつけてたら1・2週間で自然と治るよ」って言ったのですが、調べてみると口内炎用の市販薬もあるのですね びっくりポンです 薬剤師さんに聞くと、口内炎の市販の […]
真田丸の視聴率 一覧と感想を
真田幸村が主役の真田丸面白いですね。久々に日曜日の夜の大河ドラマしっかり見ています やっぱり脚本の三谷さんの力も大きいのですね。三谷さんの作品に出ている役者さんたちもそれぞれいい味出してくれていますからね 特に真田幸村の […]
炊飯器の内釜のはがれは害はあるの 買い替えと交換どちらが?
最近密かに一番気になっていることが炊飯器の内釜のはがれです 最初は小さな傷だったように思うのですが、はがれがひどくなってきて、炊き込みご飯などはおこげが結構できます まだ使えるからいいか!?と思いながらこの剥がれたフッ素 […]
忍者村なら伊賀と甲賀 どっちがおすすめ?
忍者村といえば頭に浮かぶのは、伊賀と甲賀ですが、実はどちらも忍者村ではなく、伊賀は伊賀流忍術博物館で甲賀は忍術村です 伊賀の伊賀流忍術博物館の忍者屋敷は丁寧な説明とからくりの実演やがあり、忍者伝承館は忍者について学べ、忍 […]
葛城山のつつじの見頃と行き方は歩いても行けるの?
葛城山のつつじの見頃は5月中旬以降と言われています 一目百万本といわれる淡い紅色のつつじのカーペットは圧巻だそうです 毎年行きたいと思いながら、周辺の細い道の交通渋滞を考えたら、運転が苦手な私にはなかなか挑戦できません。 […]
カビキラーの風呂の天井への使い方は!浴室の天井掃除のこつは
お風呂の天井のカビ取りどうしてますか?せっかくいい気持ちで湯船に浸かっていても天井のカビが目に付いたらリラックス気分も。。。なんて経験ありませんか? 私のお風呂掃除の強い味方は相変わらず、カビキラー^^;臭いが嫌とか洋服 […]
京都鉄道博物館でプラレールのキッズパークで子供も大満足 スペシャルセットって?
京都鉄道博物館でプラレールで思いっきり遊べるキッズパークが小さな子供には嬉しいですね 京都鉄道博物館のキッズパークには、通常サイズのプラレールだけでなく、プラレールの40倍のサイズのプラレールW7系かがやき大型遊具もある […]