アルミホイルって表と裏があるのかな?
ツルツルの光沢面と、艶消しの面がありますが、アルミホイルに表裏ってあるのでしょうか?
なんとなく、キラキラ面が外側になって巻かれているので食品に触れるのは内側の艶消しの面にしていますが。。
どうなんでしょう?キラキラ面の方がくっつかないのでしょうか?
おにぎりもつや消し面に、落し蓋として使うときの工夫もまとめてみました

スポンサードリンク

アルミホイルの表裏は光沢で見分けるの

アルミホイルは光っている面が表?って友達に聞かれて、
私は内側の光沢のない方に食品が当たるようにして、
ホイル焼きでそのまま食卓に出す場合なんかは、光沢面を外側にして使うのでいいのですが、唐揚げなどを持っていく場合は光沢面が内側の方が見栄えがいいので表裏逆に使っていますね

アルミホイルって表と裏、調べてみると
アルミホイルの光沢はアルミホイルの作られ方からできているようです

アルミホイルは、アルミをローラーとローラーで挟んで薄く延ばして造られます。
このとき、2枚を重ねて薄く延ばすのですが、ローラーに当った面はピカピカと光沢のある面となり、
アルミとアルミが重なっていた面は光沢のない艶消しの面になります。

見た目は違いますが、機能は変りはなく、表も裏もなく、どちらの面を使うかは好みでいいそうです

スポンサードリンク

アルミホイルのくっつかない面

一説によると光沢面の方がくっつきにくいと言われますが、私はあまり差を感じません
お餅をアルミホイルで焼く場合は専用のくっつかないアルミホイルがおすすめです
⇒東洋アルミ おもちを焼くホイル

わざわざ専用のものは。。という場合は
アルミホイルのお餅や魚に接する面にサラダ油などの食用油を薄く塗ってから焼けばくっつきにくくなります

また、油を使いたくない場合は1度くしゃくしゃにすると少しくっつきにくくなります
この方法はおにぎりにも有効です
また、オーブントースターで揚げ物などを温める時も余分な油が溝に落ちるのでおすすめです

落し蓋にアルミホイルの表裏はどちら?

落し蓋にアルミホイルを使う場合、光沢のある方を下(材料に接する面)にした方がいいの?という疑問をお持ちの方もいるかと思いますが
これも最初に説明したように、アルミホイルに表と裏はないので、どちらも好みで使ってOKです

が、

アルミは塩分や酸に弱いので長時間使用すると腐食が発生し、変色や溶けて穴が空くことがありので
アルミホイルによっては落し蓋に使わないでくださいと明記されているのもあります

アルミホイルの表裏 おにぎりは?

これも、アルミホイルに表と裏はないので、どちらも好みで使ってOKです

⇒おにぎりを包むのにアルミホイルとラップについてはこちらにまとめていますので、よければチェックしてください

スポンサードリンク