地植えしていたレモンユーカリが、 どんどん、どんどん大きくなって、肝心の葉が手の届かない所に行ってしまいました 冬になるとかれちゃったのと思った時期もあったのですが 苗で購入して、5年も立たないのにこの状態です 隣の家に […]
「2017年」の記事一覧(5 / 16ページ目)
安野光雅美術館が和久傳の森に 和久傳の森ってランチもできるの?
安野光雅美術館が丹後半島の京丹後市久美浜町の和久傳の森に平成29年6月23日開館 安野光雅さんといえば淡い色調の水彩画で、細部まで書き込まれながらも落ち着いた雰囲気の絵を描かれます 私は絵本しか知りませんでしたが 絵本作 […]
仏壇のご飯の供え 方と下げるのはいつ ご飯は食べるの?捨てるの?
仏壇のある家では毎日 仏壇に「ご飯お供えしてきて」や「ご飯を下げてきて」と言われるのではないでしょうか? ただご飯をお供えする習慣のない家やそもそも仏壇のない家もあります 結婚して、仏壇のご飯の供えを頼まれたとき困ること […]
七回忌のお供えののしの書き方や香典の相場は 服装は喪服なの?
一周忌、三回忌の次の年忌法要は七回忌になります そろそろ、父の七回忌かな?今年?来年?よくわからなくなりますね 七回忌の法要は亡くなった年も含めて7年目、つまり亡くなった年に6を足した年の命日の前になります 2017年の […]
未開封の米に虫 蛾が袋から このお米はおこめは食べられるの 返品できるの?
ショッキングなことがありました 買っておいた5kgの未開封のお米を開けると 中に、小さな蛾が数匹、言葉を失いますね 慌てて、使いかけの袋を開けると、そこにも蛾と小さな虫が。。。 以前お米の中に虫を発見したときは米粒より小 […]
ミシン糸 100均のや透明糸は初心者にはおすすめじゃないの?
不器用な私が洋裁に目覚めて、ついに、ミシンを購入しました ミシンのセットについてたミシン糸は赤・青・黒 私が縫いたいのは白地だったので、使いたいミシン糸は白か透明になります 透明糸なら何にでも使えていいんじゃない!!って […]
車の運転中の汗の対策 背中やおしりの汗の原因は
冷房を入れていても、運転をしてると汗をかきます。 特に長距離運転してる時や高速道路の運転中は太ももと背中すごく汗をかきます 夏がひどいのですが特に高速道路を運転するときは汗が全身流れます パーキングエリアで降りた時にはお […]
ももの汗や股汗 足の付け根の汗でおもらししたみたいに 股汗問題の対策は?
下着やボトムスが濡れてしまうほどの下半身汗・ももや足の付け根 から出る汗に 悩んでる方の悩みは切実です。 ショーツが湿ってその感覚が不快だったり 座っているイスに汗の跡がしっかりついてしまったり 私の場合は車の運転が苦手 […]
パーマ はブラッシングやくしでとかしてもいいの?パーマ後の頭皮ケアは?
久しぶりにパーマをあてたら ブラッシングしていいのか悪いのかわからなくなりました 昔は、パーマをあてた髪をブラッシングしたらパーマが取れるとかシャンプーをするとパーマが取れるといったことが言われていましたが 年齢的に、ブ […]
奈良のかき氷みやけは旧鴻池邸表屋も要チェック
奈良のかき氷みやけは 食べることも好きですが、建物を見るのが好きという方におすすめです みやけさんは奈良のかき氷の定番で、かき氷がブームになる前から人気のかき氷 なんといっても、和菓子やさんのアンテナショップですから ま […]