割烹・料亭・会席・懐石とよく目にするけど
言葉の違いについて、あまり考えたことなかったってことありませんか?
息子に割烹と懐石ってどう違うの?って質問されて
確か、割烹は料理屋さんのことだし、懐石は懐石料理や懐石弁当といった料理のことやから全然違うよ
って説明したのですが、ホント?間違ってない?本来の意味は?と気になったので調べてみました
そういえば、割烹と料亭、懐石と会席、懐石と茶懐石・・・わかったようで、違いがわからない言葉についてもここでしっかり整理しておきましょう
割烹と懐石の違いって 割烹と料亭の違いや懐石と会席の違いは?
割烹と懐石は料理屋さんと料理ということで間違いはないですが、
割烹と同じような言葉に料亭という言葉がありますがこの違いは何なんでしょう
もう少し詳しく見ていきましょう
割烹と料亭の違い
割烹といえば、板さんなど料理してる様子が見えるイメージで、
料亭といえば、政治家や企業の接待、お見合いや法事など、
個室で、床の間があったり、お庭が見えたりなど、ゆっくり静かに食事を食べることができるイメージですよね
カウンター席があるのが「割烹」、座敷のみが「料亭」というのもイメージです
地域によっても違ったりするようですね
割烹は
割烹は京の板前割烹に代表されるようにカウンター越しに、料理人が刺身をひいたり、魚を焼いたりするさまを逐次、目で追いながら、時には料理人たちと会話をしながら、活気のある雰囲気の中で食事ができます
そもそも、お店のことを言うのではなく
品を割き、煮炊きすること。調理、または料理することを言いました
割は包丁を指し、お造りを、
烹は蒸すや煮るを指し、煮物とか出汁をとることを象徴します
そういった料理を提供する飲食店の特徴は
カウンター席やテーブル席などが中心で、客席と調理場が同一スペースに設けられていることが多いです。
板前が直接注文を受け付ける形式が多く、提供される料理も客の注文に応じて作られる一品料理も多くなります。
料亭
「料亭」は、企業の接待や商談、要人や政治家の密談、実業家や著名人の宴席などに使われることも多く、高級な食器や調度品、美術品を揃え、手入れの行きとどいた日本庭園を有する「料亭」も少なくありません。
「料亭」で提供される料理は、本膳料理や会席料理などの伝統的な日本料理で、あらかじめ設定されたコースを中心に提供されます
「料亭」の調理場は、客席とは別のスペースに設けられていることがほとんどです。
また、京都などで、お茶屋さんとよばれる
料理を作らず、酒以外の料理は主に仕出しでまかない
お座敷(同上)とおもてなしする者(仲居・芸妓・酌婦)が用意されている店舗も料亭ということもあるようです
懐石と会席の違い
同じ音のかいせき 懐石と会席との違いは
懐石料理はお茶を嗜むために頂くお食事に対して、会席料理はお酒を嗜む為のお食事という位置づけになります。
懐石の意味
懐石は本来茶の湯において茶会の際、会の主催者である亭主が来客をもてなす料理をいい、
昔修行僧が空腹を和らげる為に温めた石を懐に入れてしのいだ事から懐石の名が出来ました。
懐石料理と呼ばれ、懐石を弁当にしたものを懐石弁当といいます。
「旬の食材を使う」、「素材の持ち味を活かす」、「心配りを持っておもてなしをする」という三大原則を掲げています。
一汁三菜を基本としており、飯と汁は食事の最初に提供されます。
会席料理とは
会席料理とは、宴席にてもてなされる料理のことをいいます。
江戸時代に俳諧の会席で供した料理から出たもので,宴会向き供膳料理。
懐石料理と違い、飯と汁はお食事の最後に提供されます。
最後に
京都の料亭をチェックするならこちら
料亭と割烹、懐石料理と会席料理違う分かっていただきましたか?
今はしっかり線引きされていないので
よりわかりにくくなってきていますね
料亭といえば、京都の料亭は、テレビでお馴染みの村田吉弘氏のお店、祇園の有名老舗料亭「菊乃井」をはじめ
人気店が多いです。
予約さえ取れれば、一見さんだからとお断りされることはすくないようですので、是非、機会を作って楽しんでみてください。