X
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
    Categories: 生活

鍋が焦げた時してはいけない焦げの落とし方 はげた鍋は使える?

ルクルーゼの鍋をおもいきり焦げ付かせてしまいました。

鍋が焦げたときにしてはいけないこと、ご存知ですか?

私は、意地になってこすって大切な鍋を一つ、ダメにしてしまいました。

焦げたところが部分的に剥がれてしまったのです。

ルクルーゼの鍋は、美味しくできる気がしますし、キッチンにあるだけでなんだか幸せな気分になるのでショックです。

途中で、調べて、重曹を使ったのですが、時既に遅しという感じです。

こんなことにならないように、鍋が焦げたときの対処法についてまとめました。

ホーローが剥がれてしまったお鍋はもう使えないの???

鍋が焦げた時してはいけない焦げの落とし方って

鍋を焦げつかしたことは結構あるのですが、しばらく水やお湯につけておくと取れることがほとんどなのですが、今回は全く取れません。

調べたら、重曹がいいということで、重曹を入れて加熱して置いておくといいということで、何度かやったのですが、ほとんど取れませんでした。

意地になってきて、スチールたわしで磨いていたら、部分的にホーローがはげてしまいました。。。

お気に入りのルクルーゼ 鍋 、ちょっとショックです。

こんなことがないように、鍋を焦げつかした時にする対処方法をまとめておきます。

鍋が焦げた時してはいけない焦げ 落とし方

鍋の焦げつきの落とし方は、鍋の材質に合わせた落とし方をしないといけません。

一番してはいけないことは、金属などの硬いたわしでゴシゴシすることです。

まずやることは、焦げをふやかすことです。水を入れて弱火で煮たらしばらく置いておくことです。

でも~~、これで落ちれば苦労はしませんよね。

ここからは、材質によっても違うので、代表的なコゲ落としをご紹介します。

ルクルーゼ 鍋の焦げの落とし方

私も大好きなルクルーゼのお鍋、さすがにHPにきちんと説明されています

焦げ付きをスチールたわしやヘラ等で無理に取ると、ホーロー面の損傷につながります。
重曹を使って以下の方法で洗浄してください。
鍋に水を張り小さじ2-3杯の重曹を入れ、フタをして極弱火で加熱します。
沸騰後、約10分間同じ火加減で加熱してください。その後、火を止めてお湯は捨てずにそのまま放置します。その時、フタを取って冷ましてください。

④お湯が冷めて焦げがふやけた状態になりましたら、中性洗剤と柔らかいスポンジで洗ってください。その際、重曹の入ったお湯は捨てずに洗浄された方が効果的です。
⑤ひどい焦げ付きについては、一度の重曹洗浄では取り除けない場合がありますので、②~④の工程を2~3回繰り返してください。
⑥焦げ付きが取れた後の汚れは、ル・クルーゼの専用クリーナー「ポッツ&パンズ クリーナー」をお使いいただくと、きれいになります。

スポンサードリンク

金属タワシだけでなく、メラミンスポンジは使用NGです。

その時取れても、表面のホーローに傷をつけてしまい、その後、汚れが残りやすくなってしまいます。

この方法はステンレスやホーロー、土鍋には使えますが、

アルミ鍋などでは腐食するので使えませんので、気をつけてください。

ルクルーゼの鍋 焦げて剥がれたら使えないの

底のホーローが剥がれたお鍋ってもう使えないの?ってことで調べたら、

一度キズがついたほうろう鍋は、残念ながら直すことはできません。

が、

ホーローが剥がれたお鍋はまだ使えます。

ただ、使用の際には注意が必要です。

はがれたところから水分や塩分が侵入すると、鉄がサビることがあります。

サビが発生したら、さびとり剤で軽くこすり落として、食用油をなじませておくといいです。

そのまま調理するとサビ臭がして、せっかくの料理が台なしになってしまうことがあるので、この手間はかけましょう。

キズがあると中側の鉄が錆びやすくなるので、調理が終わったら、すぐに料理を別容器に取り出すこと。

サビを防ぐには、使用後に洗って乾かしたらキズ口に油を塗っておく

鉄が見えている部分にクッキングペーパーなどを敷いて使う

汁物の場合なら、そのまま使って構いません。

ルクルーゼの鍋を焦がさないようにするには

焦げ付くと、ほんとがっくりきますよね。
お料理は焦げ臭くなるし、こげを落とす手間が半端ないし、爪もぼろぼろになるし。
焦げを作らないのが一番です。
ルクルーゼを使うときは、
常に「中火以下」で使うのが基本です

あと、私のおすすめは、こまめにタイマーをかけることです

コンロや電磁調理器に、タイマーがついている場合はタイマーを習慣化しましょう。

ちょっと別の用事をしてて、人が来て、電話があってなんて時に焦がすことが多い方は、焦げる心配がなくなります

鍋の材質による焦げの落とし方のまとめ

ホーロー・ステンレス・土鍋

ホーロー・ステンレス・土鍋もルクルーゼと同様に、

重曹を使ってのお手入れになります。

フッ素樹脂加工

フッ素樹脂加工のお鍋やフライパンも重曹を使っておこげがと出ます。

ホーロー・ステンレス・土鍋以上にデリケートなので、優しく扱いましょう。

急激な温度変化も要注意です。

アルミの鍋

何にでも万能のように使われる重曹ですが。

アルミはアルカリに弱いので、重曹を入れると黒ずみます。

クリームクレンザーでこすると、表面のアルマイト加工が削られて黒ずみや腐食がすすみます。

アルミ鍋の場合は、気長にお湯でふやかし、スポンジに中性洗剤をつけて洗いましょう。

スポンサードリンク
lifebasicabc: