小学生の忘れ物は届ける?届けない?母としてはすごく悩むんですね
お仕事で、物理的に届けられない場合はあきらめもつくのですが

家で仕事をしていたり、専業主婦の場合は届けようと思うと届けられる状況なんですね
これが困ります

親が忘れ物を届けるのは過保護という意見も多いですが、
小学生の低学年の時は一緒に確認しながら用意してできるだけ忘れ物ないように対策しましょう

忘れ物対策しても、
あ〜、筆箱忘れてる
メガネ忘れてる~~
なんてこともあります

そんな時、母としては届けるべきかほっておくべきか
どうすればいいんでしょう?

スポンサードリンク

小学生の忘れ物は届ける 届けない?子供の忘れ物は親の責任なの

学校の先生も忘れ物に対しては、意見が分かれるようです

親の責任で、忘れ物チェックは親も一緒にし、忘れ物をした場合、届けられるなら届けて欲しいという先生もいれば

親は手を出さずに、忘れ物をした場合も
どうしたら忘れ物をしないか、自分自身で考える習慣をつけさせる

といういう先生もいます。

ママ友に聞いても、
届けてるというママも、

子どもが痛い目にあって学習していくから届けないというママもいます

私の場合は、低学年の時は学校の用意は一緒にして、
筆箱や教科書を忘れた時は基本届けませんでした

ただ、中学生になって、子供からのSOSの電話には割と答えてあげました
流石に高校生になってからSOSはありませんが;

大学生の子供に届けてあげて、子供からの感謝の言葉に喜んでいるママ友も私は知っています

小学生の忘れ物は届ける 届けない?

小学生の忘れ物は届ける 届けない?は
先生によっても、育児書によっても、ママ友によっても対応が違います。

ということで、実はママが自分で決めることになります
自分で決めるといっても、ケースバイケースなので悩みますが

忘れ物は届けない

ママが、どうしようとか悩まず
忘れ物は届けないという方針でもOKです

子供はたくましくて
忘れ物をしても、案外と何とかし
自分で忘れ物をしないように注意するようになります

忘れ物は届ける

お弁当のお箸も届ける人がいるって聞いたこともありますが
そこまではさすがに行き過ぎだとは思いますが

子どもの忘れ物に気づき、届けるべきか届けないべきか
モヤモヤ悩んでしまう場合

子供が辛い目に遭ってるのではとか
他の人に迷惑をかけてる?
先生に、親何してんねんって思われるかな?
とか。。。いろいろ頭をぐるぐるします

働いてたり、その日は持っていけないという時は悩まないんですが
持っていける状況で持って行かないのはどう?って悩みますよね

そんな場合は
多少、辛い思いをしたり、迷惑かけたりはあるかもしれませんが
届けても届けなくても大丈夫なものです

届けなかっても、これから気をつけようとか助けてくれた先生や友達へ感謝の心が生まれてきます

届ける場合も感謝の気持ちやこれから気をつけようと思いますが、

時と場合によっては届けることで
感謝もされなければ、鬱陶しがられるなんてことになることも

スポンサードリンク

届ける場合に気をつけたいのは、
忘れ物を届けるのは、子供のためではなく自分の気持ちをスッキリするために忘れ物を届けると思うことです

大概の場合子供は、忘れ物をしてもなんとかやっています
何とかなってんのにわざわざ何しに来んねんと感謝することもないこともあります

自分の時間を使って、わざわざ持っていったに、感謝もされない
挙句の果てに、きたことを鬱陶しがられる

となると、そもそも忘れるあなたがいけないってムカムカしてきます
「忙しいのに、いつも忘れ物は大丈夫って言ってるでしょう
お母さんがいなかったら、どうなったと思ってるの?
ありがとうは!!」
といったように、子供にあたってしまうことに。。。

届けて、子供にあたるくらいなら、子供の忘れ物は連絡がない限り届けないと決めておくほうがいいです

あくまでも、子供の忘れ物を届けるのは
困っている子供を助けたいとあなたの愛情で選択した行動と理解しておきましょう

ガミガミ言わなくても
自分の事を 見守ってくれる人がいることの安心感が子供の自立を促します
もう、忘れ物をしないようにしよう!!という心が育ちます。
持ってきてくれた、ママへの感謝の心も生まれます

子供の忘れ物は親の責任なの

子供の忘れ物は子供の責任であり親の責任でもあります
先生によっても考え方が違いますが、
小学校入学して、自分で準備をする習慣をつけ、中高学年から自分で準備ができるようになればいいとおもいます

子供の忘れ物を届けるか届けないかも正解はありませんが
届ける場合は、あなたの意思で届けていることを自覚しておきましょう

スポンサードリンク