お客さんが自分の家に遊びに来て手土産を持参してくれた場合、
その場で食べるのがいいのか
自分で用意したお菓子を差し出すのがいいのか悩むところですね

お仏壇があるおうちなら、頂いたものはとりあえず仏様にお供えしてから・・・という習慣もありましたし。

でも、一緒に食べたいと思って手土産に持って行って出されなくってさみしい思いをしたこともあるし。。。

パーティーの手土産はその場で食べる方がいいような気がするし

ということで、
手土産に頂いたお菓子をその場に出すか出さないかについて少しまとめてみました

スポンサードリンク

手土産のお菓子は出すの出さないの?

手土産のお菓子を出すか出さないかは
ケースバイケースで対応します
人にもよりますし、頂いたものと用意したものにもよりますね

以前のマナーでは食べ物に限らず、持ってきてくれた人の前でもらった物を開けるのは失礼と考えられていましたが
最近では、すぐに開封してお礼を言ってお出しすることが多くなってきてるように思います。

手土産のお菓子を出すケース

手土産に生菓子・ケーキ・果物等、直ぐに食べる必要のあるモノを頂いたら、一緒に頂いたほうが良いと思います。

「一緒に食べたいと思って」と言われた場合はその場で出して欲しいと思っているので出さないと残念に思われるので、やはりその場で食べるほうがいいです

滞在時間にもよりますが、まずは自分の用意していたお茶菓子を出してしばらくしてから頂いた品を出してみるということでもいいと思います

私の場合は何も用意してないのもなんなので、
ケーキなどの日持ちのしないものが重なると困るので日持ちのするものを用意するようにしています
また和菓子など冷凍の出来るものなら日持ちしなくても用意しておきます

気のおけない間柄ならお互いに○○のケーキ持って行くからとか用意しておくからと伝えるのが一番ですね

手土産を出す場合は
「おいしそう 嬉しい!!せっかくだから、今一緒に頂きませんか?」とか言って出すのが自然です。

基本、冷やしたりする必要もなくそのまま出せるものということですね

「お持たせで失礼ですが」というのがこのシーンです

スポンサードリンク

手土産のお菓子を出して欲しい時

一緒に食べたいと思って持っていったケーキなどが出てこないとちょっと残念ですが、年配の方や地域性で、やはり今でも
手土産を出すのは失礼と思っている方も多いようです

その場合は
事前に「○○を持っていきますね」と伝えるのも、訪問先への配慮ですし

渡す時も、「一緒に食べようと思って持って来ました」と添えるのが親切だと思います。
そうでないときは、ご家族で食べてねとか伝えましょう

おもたせって?おもたせの意味は

「お持たせで失礼ですが」という言葉を添えて、お客様が持ってきてくださった、手土産(飲食物)をそのお客様にお出しする時に使います

おもたせとは、「お持ちいただいた物」という意味です。

なので、持ってくる方ではなく
あくまでも、いただいた方が、いただき物をその場でお出しする時に
「お持たせで、失礼ですが」と言ってお出しするときに使う言葉です

あと少し、似た言葉で「おつかいもの」という言葉もありますが

おつかいものは大切な人やお世話になった方に箱に入れた菓子等を包装して、手提げの紙袋に入った贈り物と言う意味です

パーティーの手土産のお菓子は

特にパーティーの時に持ってきてもらった手土産のお菓子はその場で開けてみんなで楽しむということが多いです

持って行く時も、これはみんなで、これは後でご家族で召し上がってというふうにコメントをつけてお渡しするといいですね

複数の時は個包装になってるものについては帰りに手土産として可愛い袋にラッピングして渡すということも多いです

手土産を手土産にすることに抵抗ある方もおられますが。。。
ママ友感では暗黙のルールになっています
日持ちのする人気のお菓子を用意しておくと何かと便利です。楽天ランキングでチェック
⇒LDKの上座や下座のマナーはこちら
⇒蓋付のお茶の飲み方のマナー

スポンサードリンク