蓋付の湯呑は普段家庭で使わないので蓋付の湯呑でお茶を飲む経験って案外少ないのです

蓋付の湯呑でお茶を出される場面は、大事な場面が多いのです
また、ビジネスの席でもまだまだ使われています
面接の時にフタ付きの湯呑でお茶が出てきてあたふたということにならないように基本のマナーは覚えておきましょう

といっても
特に難しいことはなく
お茶を頂くときの蓋をどうするかという点ですね

また、大切なのは
あたふたしないで堂々としておくことが重要です

スポンサードリンク

蓋付の湯呑のお茶の飲み方のマナーは

蓋付の湯呑でお茶を出すのはあらたまったお客様に出すことが多いですね
最近では蓋付の湯呑がない家庭も多いと思います

蓋付の湯呑でお茶を出されると
この蓋ってどう置いたらいいの?
そのまま置いたら露がたれそうだし、ひっくり返したらグルグル回りそうだし。。。

蓋付のお茶の飲み方 蓋の置き方は

蓋付の湯呑の蓋は湯呑の右側に、ひっくり返して、グルグル回らないようにそおっと置くのが基本のマナーです

「いただきます」と軽く会釈をし、左手を茶碗もしくは茶たくの端に軽く添え、
右手で蓋の持ち手に手をかけます。

左手を添えて蓋についた滴を、茶碗の中に落とすような感じで、
茶碗の上で蓋を傾けます。

裏を返した状態のまま、右側に静かにおきます
不安定な時は茶たくを利用してうがかないようにしてもいいです

茶たくに左手を添え、右手で茶碗を持ち上げます。
すぐに左手を茶碗の下に添え乗せ、
両手でお茶を頂きます。

飲み終わったら飲み口が向かいの方から見えないように奥から手前に閉めます
「ごちそうさまでした」と軽く会釈をします

お茶の飲み方のマナー

また、お茶を飲むタイミングは
先方から勧められてからになります

お勧めが無い場合には、
相手がお茶に口をつけたくらいのタイミングで頂きます。

スポンサードリンク

ただし、面接ではお茶を出されても、相手からすすめられるまで飲まないのが常識です。

基本せっかく出されたお茶は飲み干した方が良いです
全く口を付けないのはマナー違反となりますので注意しましょう

お茶と一緒に、お菓子も用意されることがよくあります。
こちらも勧められたら、遠慮せずにいただくのがマナーです。
お菓子はようじが添えられていれば、それで切りますが
おまんじゅうや干菓子は手で割って食べて大丈夫です

「頂きます」と「ご馳走様でした」を忘れずに。

また、
個別に出されたお菓子はひと声かけて持って帰った方が喜ばれると思いますが
鉢などにもられたものは基本置いておきましょう


図解 マナー以前の社会人常識 (講談社+α文庫)

フタ付き湯呑みのお茶の飲み方のまとめ

湯呑みの蓋には、冷めないことやほこりよけといった実用的な意味以外にも、
相手を敬う気持ちも込められています

結納、仏事、商談など、かしこまった場で使われるので緊張しちゃいますが
堂々と美味しくいただくのが一番です

⇒蓋のマナー お吸い物や茶碗蒸しや丼の蓋の置き方や食べ終わった後は?
⇒お茶の出し方のマナーはこちらです

スポンサードリンク