保育園の時は子供に鍵を持たせる機会はありませんが
小学生になったら子供に鍵を持たせることも出てきます
学童にお願いしてても、習い事などで子供が学校から帰って、
そのまま出て行くという機会も増えてきます
しかも、高学年になると学童のないことも多いので
昔で言う、鍵っ子になってしまいます
子供にもよりますが、大事な家の鍵を子供に持たせるのは親としては仕方ないことだけど、心配は尽きません
子供に鍵を持たせる時の注意点ともしなくしたときの対処法についてまとめておきたいと思います
子供に鍵を持たせる時の注意点は
鍵はストラップに使われている平紐などに通して、身につけて服の下に入れるように
学校によって指導されているところもあるようです
以前はランドセルにぶら下げている子が多かったですが
最近は外から見えないようにランドセルのファスナーポケットに入れていて、鍵に伸びるヒモをつけているという子も多いです
ただ、最近は玄関の前で一人で入ろうとしている時が危ないという話もあり心配ですね
ということで、小学生低学年の子供でも、鍵をなくしにくく、安全な鍵の持たせ方って何を気をつけたらいいのでしょうか?
子供に鍵を持たせる前にすることがあります
子供に鍵を持たせる時は気をつけることは
まず、
鍵はすごく大切なものなので、くれぐれも気をつけて持つことをわかりやすく説明しましょう
子供は鍵をもらってちょっと嬉しくって、振り回したりしがちですが
鍵を落としたり、鍵をかけ忘れたりすると
悪い人に家の中にはいられて、大切なものを盗まれたり、命の危険まであるということ
また、悪い人に、子供が鍵を持っていると、「ひとりで留守番している」ことがわかってしまい
狙われる可能性もあるということを説明しておきましょう
子供が鍵で玄関を開けるときに注意するポイントは
鍵をすばやくとり出す
家族が家にいるときと同じように「ただいま」と言ってドアを開ける
入ったらすぐに施錠する
子供に鍵を持たせる方法
その子のタイプにもよりますが
安心できる鍵の持たせ方は、キーホルダーやキーチェーンをつけ、ベルトなど衣服につないでからポケットの内側にしまう方法です
ただ、制服の場合はいいのですが、私服で毎日違う服を着ていく場合は
親も一緒に見てあげないといけないのがちょっと大変かもしれませんね
次は、首にかけて持ち歩く方法ですが
最近は不審者に対して、留守を伝えてしまうことになると言われます
首にかけて持ち歩く場合は、くれぐれも外から見えにくくするように注意しましょう
また、遊んでいるときに遊具などに引っ掛かると、首が絞まってしまうおそれもあるので注意しましょう
伸びるタイプのコイル状のストラップでランドセルに取り付ける場合
家に帰ってランドセルをおろした後は、その鍵を外し、遊びに行って落とすことがよくありますので
可能なら、ランドセルに付けておく鍵と外に遊びに行く鍵を用意しておきましょう
また、
玄関やリビングなどわかりやすい所に鍵置き場をつくって、出かけるときに首に掛けて、かえってきたら鍵置き場にかけることを習慣にするようにしましょう
親もわかる所なので、鍵を落としていないことや、忘れていないことなどが目に見えてわかるので安心です
子供に鍵を持たせるのはやっぱり心配という方は指紋認証ドアロックなどを検討されてみてはいかがでしょう
指紋認証ドアロックって
指紋認証ドアロックにされてはいかがでしょうか?開けるときは指紋か暗証番号で、オートロックで閉まります。それほど高価なものでないです。
玄関に最初からついているシリンダーを外し付け替えるだけでOKのタイプもあります
鍵のかけ忘れの多いお子さんの場合も効果的ですね
| 指紋認証式・暗証番号錠ドアロック S-51C LSP 一戸建て用【送料無料】 |
⇒子供 鍵 かけ忘れ子どもが家の鍵を閉めずに遊びに出掛けてしまいます
⇒子供の留守番の約束は?
⇒家の鍵をなくしたときの対応法